• HOME
  • ABOUT
  • SCHOOL
  • NEWS
  • BLOG
  • 英語講師のつぶやき
  • Instagram
2025.11.01 06:48
2026年度生受付スタート
今日からもう11月。何と一年の早いこと!もう少し前までは「暑い~」と思っていたのに、今は「寒い~」と感じます。あの過ごしやすい陽気の秋はいったいどこに??と思ったりもしますが、今年も残すところあと2か月とは驚きです。RESは来年度に向けていよいよ始動です。2026年度生申し込み受付を開始します。早期ご登録特典として2026年1月末までに新年度クラス受講開始(個別指導も含みます)にご登録いただいた新規受講生は全員「入学金が無料」になります。また、幼児~高校生の皆さまでクラスレッスン受講にご登録いただいた場合は先述の特典に加え、〇2026年1月末までのご登録⇒2026年4月~6月(3ヵ月分)月謝半額〇2026年2月末までのご登録⇒2026年4月・5月(2ヵ...
2025.10.09 11:12
Halloween Week 2025
RESでは毎年10月の最終週は「ハロウィンウィーク」と称して、クラスレッスンが🎃一色になります☆最近はハロウィンに関係した「クラフトタイム」が多かったですが、果たして今年は???皆さん、楽しみにしていてくださいね♪教室内の様子はというと、先週にハロウィンの飾付を行い気持ちは一ケ月間丸っとハロウィンです( ´艸`)
2025.09.29 10:23
英検Ⓡ二次対策のご案内
準会場(先週の実施が多かったと思います)で英検を受験された方。お疲れさまでした。感想はいかがですか?今週末は2025年度第2回英検の「本会場」試験日ですね。本番まで残りわずかとなった今は、どの級も単語学習が必須です🗒一語でも多く覚えて本番を迎えてくださいね💪また、3級以上を受験される方は事前に必ず英作文の過去問もしくは例題に挑戦してください。自分で英作文を書くことで、現在の自分が苦手とすることが分かり、その課題をクリアすれば一気に合格に近づきますよ😀✨今回はもう少し先にある「英検二次」対策のご紹介です。RESでは短期集中英検二次対策(完全個別対応)をご用意しています😊一次結果発表後は受講予約が込み合いますのでお早めにお問い合わせください。この秋...
2025.09.19 06:49
涙の受講から笑顔の受講へ
2025.08.09 07:47
秋期入学生募集開始
RESでは現在、秋期入学生を募集中です。(案内の月謝金額は全て税込み価格です)秋期クラスは10月6日(月)~開講します。「教室ブログを見た」もしくは【RESインスタDM】からお問合せいただき、9月20日(土)までに入会申し込みを完了していただくと入会金¥11,000が半額の¥5,500(税込み)になります。小学生は中学ご入学前に英検Ⓡ3級を目指します。この時期からですと未経験の方は現在小学4年生であれば中学ご入学前に英検4級取得を目指すことができます。英検5級であれば現小学6年生も合格は可能です☆RESでは英検4級を(取得を希望される方の)90%以上が小学校ご卒業までに合格しています☆しかも、こちらのコースは通常のレッスン内で「英検対策」というものは行...
2025.07.15 05:44
英検Ⓡ要約・作文対策(期間限定)
夏季特別コース2025いよいよ最終のご案内です。2024年度検定から英検(R)の一部の級に要約が加わり、今年度から新たに新設された【準2級プラス】にも要約問題があります。比較的上の級での要約問題導入は私としては大きな影響(問題)は無いと思っていたのですが、特に英検2級の高得点(CSEスコア2300程度=準1級レベル相当)取得を目指す中高生が思いの外苦戦しています💦話を聞くと「意見論述は自分の考えを自由に書けば良いので取り組みやすい。でも、要約はどこをどのようにまとめれば良いのかがいまいち分からない」という声がとても多いです。という訳で、【その悩みを少しでも減らし、要約問題に対する自信をつける】ことを目標に「英検要約・作文対策」を新たに期間限定で開講し...
2025.07.02 11:26
小学生対象夏期講座
2025 小学生対象夏期特別クラスのご案内です。<英語学習スタートコース>〇英語のリズムとは〇フォニックス〇英語が好きになるきっかけ作りこの3本柱でレッスンを行います。近年、中学1年生の初期段階で英語につまづいてしまうケースが増えているそうです。小学5・6年生で英語が教科化されたことにより、中学1年生で習う英語の内容が◇アルファベット(大文字・小文字)認識はOK◇英語は何となくでも読める(音が取れる)◇英語を聞くのは慣れている(リズム的感覚)◇文法基礎(be動詞と一般動詞の区別など)も何となく(?)OKなどをベースに構成されていることが要因だとか…。小学校での英語授業と中学校に入ってからの英語授業の内容のギャップに「楽しくない」「嫌だ」と感じるお子さん...
2025.06.30 06:12
中学生対象夏期講座
毎日暑い日が続きます💦まだ今日は6月。梅雨の季節といっても良いはずなのに、雨の気配などすでにどこにもありません。熱中症対策なしでは1分たりとも外にはいられない(>x<)というか、熱中症対策の一つとして「屋内にいなければ!」。そんな気分です。。。もう夏ですね。RES夏期講座2025のご案内です。まずは中学生対象のコースです。外部の方のご受講も大歓迎です。入会金は不要です。「一学期の英語の様子が気になる」「二学期からが少し不安」という方は是非この夏休みの期間に対策をとってください。現RES生は在籍者特典のため10%OFFになります😉詳細は案内をご覧ください。お問い合わせは⇓TEL:059-352-2537✉ res.yokkaichi@gm...
2025.05.28 09:13
英検Ⓡ二次試験対策のご案内
今週末は2025年度第1回英検の本会場試験日です。本番まで残りわずかとなった今は、どの級も単語学習が必須です🗒そして、熟語の習得も(^0^) ひとつでも多く覚えて本番を迎えてくださいね💪また、3級以上を受験される方は事前に必ず英作文の過去問もしくは例題に挑戦してください。自分で英作文を書くことで、現在の自分が苦手とすることが分かり、その課題をクリアすれば一気に合格に近づきますよ😀✨今回はもう少し先にある「英検二次」対策のご紹介です。RESでは短期集中英検二次対策(完全個別対応)をご用意しています😊一次結果発表後は受講予約が込み合います。7月に行われる英検二次に向けての面接対策をご希望の方はどうかお早めにご連絡ください。オンライン(Zoom)での...
2025.05.08 11:38
宿題は何のため?
はたとあるギモンが私の頭をよぎりました。「宿題は何のためにあるの?」私が特に思ったのは【小学校】で出される「宿題」です。ネットで検索すると最近はすぐに「AIによる概要」というのが先頭に現れます。そのAIによると・・・『小学校の宿題は、学習習慣の定着、知識の定着、自学自習力の育成、そして学習効果を高めるための重要な役割を果たしています』だそう。なるほど。。。私がなぜ急に「小学校の宿題って何のため?本当に必要なの??」と思ったか。実はこの疑問が何もない所から突如湧いてきたわけではありません。あることを自分なりに深掘りしていった結果たどり着いたのがこのギモンだったのです。ではその「あること」とは?”中学生以上になっても自主的に勉強する習慣が備わっていないのは...
2025.04.23 07:19
いざという時の行動
とあるレッスン終了後のこと。帰宅する受講生を見送るために待合室(スクールの出入口そば)に向かうと30分以上も前に外国人講師のレッスンを終えた小学生の子たちが2人残っていました。どうしたのかと私が思っていると1人の子がどこか罰悪そうに話しだします。。。小学生①:(待合室にある)花びんを倒してしまいました。(するとすかさずもう1人の小学生が・・・)小学生②:花びんは割れていないし、水はこぼれたけど拭きました。【確かに、花びんも生けてあった花も何も変わったところは無く、水も全くこぼれていません】その後しばらく2人の話を聞いて概要は次の通りです。小学生①が何らかの理由で花びんを倒してしまい水をこぼしてしまった。(掃除は完璧に行う)小学生②は①に「起こったことを...
2025.03.27 11:05
2024年度英検Ⓡ合格実績
2024年度クラスレッスンも無事に終了をむかえています。今は補講期間でイレギュラーなレッスンスケジュールですが、皆さんしっかりと補講にも出席してくれて、とても嬉しく思います。2024年度英検ⓇのRES生合格実績のご紹介です。年々、英検取得を目指す受講生は伸びており、また最終取得目標級も高くなってきています。10年ほど前は高校3年生で「英検2級」を最終目標とする方が圧倒的に多かったのですが、今や「英検準1級」を目指す受講生の方が多くなりそうな勢いです。2025年度には「英検準2級プラス」という新しい級が増えます。日本英語検定協会のホームページによると、この新設理由は次のとおりです。「受験者データによると・5級から準2級までの各級の合格までに要する期間はお...

Riverside English School

幼児~大人まで英語をしっかり学んでマスターできる超少人数制英語スクール。 三重県四日市市の近鉄四日市駅から徒歩5分の場所にありながら、とても静かなこの場所は集中して 語学勉強ができる最適な環境です。 アットホームな教室に一度足をお運びください。

記事一覧

Copyright © 2025 Riverside English School.